スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2011の投稿を表示しています

コマンドラインでメモを残す

概要 memo.sh   コマンドラインでメモを残すシェルスクリプトについて紹介する. 使い方   引数に保存したいメモの内容を入力する. $ memo.sh 'メモの内容'   例えば,以下のように利用する. $ memo.sh hoge $ memo.sh fefe $ memo.sh fuga $ cat ~/var/log/memo/2011-01-28.txt !!Daily Memo 2011-01-28 *hoge (20:25 JST) *fefe (20:25 JST) *fuga (20:25 JST)   メモは日別に保管される.同日に複数回実行すれば,同じファイルに追加書き込みされる.   保存先は~/var/log/memo/hhhh-mm-dd.txtとしている.当然スクリプトなので,保存場所は変更可能.   時刻はdateコマンドで取得している.このため,タイムゾーンの設定によって出力が変わる.タイムゾーンを設定するには,環境変数TZを使う.以下に例を示す. $ env TZ=JST-9 date Fri Jan 28 20:29:06 JST 2011 $ env TZ=GMT date Fri Jan 28 11:29:16 GMT 2011 $ env TZ=UTC date Fri Jan 28 11:29:44 UTC 2011 コード   以下にコードを示す. #!/bin/sh init() { comment=$* day=`date +%F` fname=~/var/log/memo/$day.txt time=`date +"%H:%M %Z"` } create_file() { mkdir -p `dirname $fname` cat > $fname <<EOF !!Daily Memo ${day} EOF } update_file() { echo "*$comment ($time)" >> $fname } main() { init $* [ ! -f $fname ] && create_file update_fi...

Diary/2011-01-31

Daily Memo crontabの時刻設定は,リスト指定・範囲指定・間隔指定が可能. http://www.server-memo.net/tips/crontab.html (09:57 JST) cronで"0,10-15,20 * * * "は,毎時0,10,11,12,13,14,15,20分に実行. (09:57 JST) cronで"*/10 * * * "は,毎時0,10,20,30,40,50分に実行. (09:57 JST)

Diary/2011-01-28

Daily Memo UNIXのカーネルクロックの設定はdateコマンドでできる date --set="yyyy/mm/dd hh:mm" (10:12 JST) CMOSクロックへの反映はhwclockを使用する hwclock --systohc (10:14 JST) LinuxカーネルのHighmem/Lowmemの説明が解りやすい http://wiki.bit-hive.com/linuxkernelmemo/pg/HighMemory (17:03 JST)

Diary/2011-01-21

emacsの*scratch*バッファのメッセージを表示しない   以下を.emacsに記述すれば,空の*scratch*バッファが起動する. (setq initial-scratch-message "") 独自フォーマット戦略の終焉 第5回 独自フォーマット戦略の終焉 http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/software_is_beautiful/0005   独自フォーマット戦略とは,メディアのファイルフォーマットを独自開発し,これを業界準標とすることである.マイクロソフト・オフィスやCD/DVD,PDFなどがこれにあたる.   独自フォーマット戦略の目的は,大きく2点ある.1点目は,そのフォーマットを利用することにより発生するライセンス料を徴集することである.2点目は,そのフォーマットに対応する商品をセットで提供することで,ユーザを囲い込むことである.   しかし,この独自フォーマット戦略の効力は,様々な分野で衰えはじめている.インターネットの世界では,HTMLに代表されるように,ライセンス料のかからないオープンなフォーマットが広がってきた.一報,音楽・映像などの世界においても,Googleのビデオコーデックのオープンソース化により,音楽・映像の分野にライセンス料フリーのオープンフォーマットが実現した.   このことは,ライセンス料の徴集や対応機器のセット販売による囲い込みができなくなることを意味する.これまでライセンス料やセット商品で稼いできた家電業界も,今後は通用しなくなる.   いつもいつも勉強になります.Software is Beautiful.

Diary/2011-01-19

includeされるヘッダファイルのパスを出力   Cのコンパイル時に,gccの-Hオプションを付けることによって,includeされるヘッダファイルを絶対パスで出力することができる. $ cat main.c #include int main() { printf("hoge\n"); return 0; } $ gcc main.c -H . /usr/include/stdio.h .. /usr/include/features.h ... /usr/include/sys/cdefs.h ... /usr/include/gnu/stubs.h .. /usr/lib/gcc/i386-redhat-linux/3.4.6/include/stddef.h .. /usr/include/bits/types.h ... /usr/include/bits/wordsize.h ... /usr/lib/gcc/i386-redhat-linux/3.4.6/include/stddef.h ... /usr/include/bits/typesizes.h .. /usr/include/libio.h ... /usr/include/_G_config.h .... /usr/lib/gcc/i386-redhat-linux/3.4.6/include/stddef.h .... /usr/include/wchar.h ..... /usr/lib/gcc/i386-redhat-linux/3.4.6/include/stddef.h ..... /usr/include/bits/wchar.h .... /usr/include/gconv.h ..... /usr/include/wchar.h ...... /usr/lib/gcc/i386-redhat-linux/3.4.6/include/stddef.h ..... /usr/lib/gcc/i386-redhat-linux/3.4.6/include/stddef.h ... /usr/lib/gcc/i386-redhat-linux/3.4.6/include/stdarg.h .. /usr/includ...

新年のごあいさつ

  皆様,明けましておめでとうございます.私は現在,二日酔いなう,でございます. 去年一年を振り返ってみて   今年は学生から社会人に変貌を遂げた年ということで,もちろんいろいろとありました.しかし,学生時代の方があわただしくて,そのせいか,より深く印象に残っていると思います.おそらく,入社後はほぼ定時に退社させられるのも影響していると思いますが.   というわけで,去年の1月から3月までを振り返ってみた. 1月 ジャーナルの論文投稿締切 研究会の論文投稿締切 修士論文の論文提出締切 研究会   特にジャーナルは,年明けすぐに締切が迫っていた.何故こんな時期に締切が設定されているのか意味がわからなかった.元旦の夜,研究室でデータ取りしていたのを今でも鮮明に覚えている. 2月 全国大会の論文投稿締切 研究会の論文投稿締切 研究室で設立したベンチャーで販売する商品の品切れにより,設計・半田・組立の超高速化 研究室でスノボに行く話が出ていながらも断念 引越し業者の選定 研究室でUSAVICHが大流行   USAVICHをご存知だろうか.主人公は監獄で暮らす2匹のウサギなのだが,彼らが研究室で流行し,時の 人 ウサギとなる.そして,このDVDが発売されると,間も無く研究室の先輩が購入.また,同じく先輩が,そのウサギの人形を研究室に大量に導入.秋葉原のゲームセンターで,UFOキャッチャで釣ったのだとか.50cmほどのビッグなものから10cm程度の小型なものまで,おそらく20体以上は導入されたのだと思う.朝,研究室に入ったら,私の机の上に置かれていた.きっとこの時,私はいじめられていた. 3月 全国大会 研究会 荷物の箱詰め,不用品の処分 引越し 修了式 引越し後にジャーナルの条件付再録通知が着たので,再び上京し,研究室の住人に   信じられないことに,このとき研究室に初めて住んだ.既にその時は学生ではなかったが,それでも研究室に泊めてもらえる懐の広さに感動したり.このとき毎朝近所のパン屋さんに朝食を買いに行った.この調理パンがかなりうまかった. 嗜好の変化   このように,研究室を出た後もそのころの記憶は結構残っているものだ.そして,その記憶によって,私の好みも結構変わってきている.zshを使うようになったり,SKKがないと生きていけなくなったり,MacBook依存症になった...