スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(X11)が付いた投稿を表示しています

dot.Xmodmapの設定

  以下に,個人的なdot.Xmodmapの設定を示す. keycode 8 = keycode 9 = Escape keycode 10 = 1 exclam keycode 11 = 2 at keycode 12 = 3 numbersign keycode 13 = 4 dollar keycode 14 = 5 percent keycode 15 = 6 asciicircum keycode 16 = 7 ampersand keycode 17 = 8 asterisk keycode 18 = 9 parenleft keycode 19 = 0 parenright keycode 20 = minus underscore keycode 21 = equal plus keycode 22 = BackSpace Terminate_Server keycode 23 = Tab ISO_Left_Tab keycode 24 = q Q keycode 25 = w W keycode 26 = e E keycode 27 = r R keycode 28 = t T keycode 29 = y Y keycode 30 = u U keycode 31 = i I keycode 32 = o O keycode 33 = p P keycode 34 = bracketleft braceleft keycode 35 = bracketright braceright keycode 36 = Return keycode 37 = Control_L add Control = Control_L keycode 38 = a A keycode 39 = s S keycode 40 = d D keycode 41 = f F keycode 42 = g G keycode 43 = h H keycode 44 = j J keycode 45 = k K keycode 46 = l L keycode 47 = semicolon colon keycode 48 = apostrophe quotedbl keycode 49...

dot.xinitrc

~/.xinitrc   ~/.xinitrcには,startxコマンドを実行し,Xを起動する際の振舞いを記述する.中身はshのスクリプトである.   通常は,Xは1つだけ起動するため,.xinitrcは1度だけ実行される.このため,環境設定など,一度だけおこなう処理を記述する.   .xinitrcに記述するべき内容は次の通りである. X11で使用するキーマップの設定 .Xmodmapの読み込み .Xresourcesの読み込み 日本語入力環境の初期化 ウィンドウマネージャまたは統合デスクトップ環境の起動. 私の.xinitrc   以下に,私の使っている.xinitrcを示す.   キーボードの設定は次の部分でおこなう.setxkbmapによって,キー配列やキーボードの種類を指定する.xsetでリピート入力の速度を指定する.また,xsetでビープ音を消去する.   私はウィンドウマネージャとしてfvwmを使用しているので,スクリプトの末尾でこれを起動する.gnomeを使用する場合は,gnome-sessionを実行すればよい. #!/bin/sh sysresources=/usr/local/lib/X11/xinit/.Xresources sysmodmap=/usr/local/lib/X11/xinit/.Xmodmap userresources=$HOME/.Xresources usermodmap=$HOME/.Xmodmap ##### jp kbd #setxkbmap -rules xorg -layout jp -model jp106 -option ctrl:swapcaps setxkbmap -rules xorg -layout us -model us ##### merge in defaults and keymaps if [ -f $sysresources ]; then xrdb -merge $sysresources fi if [ -f $sysmodmap ]; then xmodmap $sysmodmap fi if [ -f "$userresources" ]; then xrdb -merge "$...

dot.Xresources

  私の.Xresourcesファイルの中身を以下に示す.ここでは,xterm,kterm,emacs,tgifの設定を記述している.基本的な設定は,フォント,カラー,ウィンドウサイズである.   emacsについては,使用するフォントを.emacs.elで指定するよりも,.Xresourcesに記述するほうが,emacsの起動時間の短縮に繋がる.   tgifについては,使用可能な色を増やす際に,.Xresourcesを使用する.まず,Tgif.MaxColorsで使用する色数を指定する.そして,Tgif.Color[n]で,n番目の色をRGBそれぞれ16進数で指定する.   .Xresourcesを書き直したら, $ xrdb -merge ~/.Xresources で設定を更新するのを忘れずに. !!!!!!!! ~/.Xresources !!!!!!! vt xterm kterm emacs xdvi tgif !!!!!!!! xterm XTerm*metaSendsEscape: true XTerm*eightBitInput: false XTerm*selectToClipboard: true XTerm*geometry: 128x78+250+0 XTerm*curses: on XTerm*multiScroll: on XTerm*jumpScroll: on XTerm*reverseWrap: on XTerm*foreground: white XTerm*background: #000000 XTerm*font: -*-lucidatypewriter-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-* !!!!!!!! kterm KTerm*kanjiMode: euc KTerm*visualBell: on Kterm*Geometry: 80x50 KTerm*ScrollBar: on KTerm*saveLines: 1000 KTerm*openIm: true KTerm*background: #000000 KTerm*foreground: #f0f0f0 K...