~/.xinitrc
~/.xinitrcには,startxコマンドを実行し,Xを起動する際の振舞いを記述する.中身はshのスクリプトである.
通常は,Xは1つだけ起動するため,.xinitrcは1度だけ実行される.このため,環境設定など,一度だけおこなう処理を記述する.
.xinitrcに記述するべき内容は次の通りである.
- X11で使用するキーマップの設定
- .Xmodmapの読み込み
- .Xresourcesの読み込み
- 日本語入力環境の初期化
- ウィンドウマネージャまたは統合デスクトップ環境の起動.
私の.xinitrc
以下に,私の使っている.xinitrcを示す.
キーボードの設定は次の部分でおこなう.setxkbmapによって,キー配列やキーボードの種類を指定する.xsetでリピート入力の速度を指定する.また,xsetでビープ音を消去する.
私はウィンドウマネージャとしてfvwmを使用しているので,スクリプトの末尾でこれを起動する.gnomeを使用する場合は,gnome-sessionを実行すればよい.
#!/bin/sh
sysresources=/usr/local/lib/X11/xinit/.Xresources
sysmodmap=/usr/local/lib/X11/xinit/.Xmodmap
userresources=$HOME/.Xresources
usermodmap=$HOME/.Xmodmap
##### jp kbd
#setxkbmap -rules xorg -layout jp -model jp106 -option ctrl:swapcaps
setxkbmap -rules xorg -layout us -model us
##### merge in defaults and keymaps
if [ -f $sysresources ]; then
xrdb -merge $sysresources
fi
if [ -f $sysmodmap ]; then
xmodmap $sysmodmap
fi
if [ -f "$userresources" ]; then
xrdb -merge "$userresources"
fi
if [ -f "$usermodmap" ]; then
xmodmap "$usermodmap"
fi
export LANG=ja_JP.eucJP
# start scim
start_scim() {
export XMODIFIERS=@im=SCIM
scim -d
}
start_kinput2() {
kinput2 -canna -xim &
}
start_uim() {
export XMODIFIERS=@im=uim
export GTK_IM_MODULE=uim
export QT_IM_MODULE=uim
export XIM_PROGRAM=/usr/bin/uim-xim
export UIM_IM_ENGINE=anthy
# uim-xim &
}
start_uim
##### key speed
xset r rate 200 100
##### beep off
xset b off
fvwm2 &
exec kterm