スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(js)が付いた投稿を表示しています

スマホで触れる水

水を触る体験をWebアプリで実現してみました。 http://lab.schememono.net/code/js/062/ 3種類のプリセットを用意しています。個別にスライダを調整して、重力の強さや、水の量、背景画像などを切り替え可能です。 過去に実装した 粒子シミュレーションのアプリ に対し、水の表現と、フリック(ドラッグ)で動かす機能を追加しました。 水の表現は、具体的には、光の反射、屈折をシミュレーションしています。Javascriptでは処理量過多でコマ落ちするため、反射・屈折処理はWebGLを利用しています。

手書き数字認識アプリ

ディープラーニングを使ったサンプルアプリを作りました。 http://lab.schememono.net/code/js/057/ 使い方:スマホで上記URLを開き、枠内に1個の数字を書くだけです。 書いた数字が0~9のいずれの確立が高いか、各々の結果が示されます。学習アルゴリズムの違いを見るために、簡単なsimpleと、少し高度なconvolutionの2種類表示します。 手っ取り早いため、学習データが揃いやすい数字を扱いました。学習の構造は数字に特化してないため、物体認識など応用はやりやすいです。 工夫した点は、tensorflowのチュートリアルを参考に予測部分を改良したのと、Webアプリ化してUIを設置したことです。

3D fish

魚と一緒に遊泳する様子を描いてみました。ダイビング時の光景になってますかね。そもそも魚と分かりにくいですが。。 リロードすると魚の位置や色が変わります。 http://lab.schememono.net/code/js/049/

写真管理サーバ + デモアプリ

夏休み中に作っていた写真管理サーバとWebアプリを一通り作り込みました。デジカメで撮った写真を、スマホ操作で保存・閲覧します。 せっかくなので、操作の流れを撮影してみました。なんやかんやで全11テイクかかりました。