スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2010の投稿を表示しています

fvwm2の設定: bindings

  ~/lib/conf/wm/bindings   fvwmのキーバインドを設定する. # key bindings: # ショートカットキー # M=Meta C=Control S=Shift A=なし # press shift arrow + meta key, and move the pointer by 1/10 of a page Key Left A C CursorMove -10 +0 Key Right A C CursorMove +10 +0 Key Up A C CursorMove +0 -10 Key Down A C CursorMove +0 +10 # shift + meta + arrow = change desktop Key Left A MC GotoDesk -1 $[desk_min_no] $[desk_max_no] Key Right A MC GotoDesk 1 $[desk_min_no] $[desk_max_no] Key Tab A M FocusNextWindow Key Tab A SM FocusPrevWindow Key Tab A C RaiseLower # Keyboard accelerators Key F2 A M Menu RootMenu Nop Key F3 A M WindowList Key F4 A M Delete key F5 A M Maximize 0 100 key F6 A M Maximize 100 0 Key F7 A M Move Key F8 A M Resize Key F9 A M

dot.fvwm2rcの設定

  fvwmの初期化をおこなう.中身は,各設定ファイルを読み込むだけ. # # .fvwm2rc # ### environmental variables Read $[HOME]/lib/conf/wm/globalfeel ### settings Read $[HOME]/lib/conf/wm/colors Read $[HOME]/lib/conf/wm/bindings Read $[HOME]/lib/conf/wm/fonts Read $[HOME]/lib/conf/wm/menus Read $[HOME]/lib/conf/wm/modules Read $[HOME]/lib/conf/wm/startup Read $[HOME]/lib/conf/wm/styles ### other settings #Read $[HOME]/lib/conf/wm/misc

fvwm2の設定: styles

  ~/lib/conf/wm/styles   fvwmの細かなスタイルを設定する. # スタイル。 "*" はすべてのWindowに対して # BorderWidth 枠の太さ # HandleWidth ハンドルの太さ # Icon アイコン画像の指定 # NoTitle タイトルバーを消す # NoHandles ハンドルを消す # Sticky 画面粘着(デスクトップ内を移動したときについてくる) # WindowListSkip ウィンドウリストに載せない # StaysOnTop 常に一番上に来る # CirculateSkip Next [*] Focus で Focus されない # ポップアップメニューのスタイル (テキスト色/背景色/影色/フォント/{fvwm|mwm}) MenuStyle $[my_fg_color] $[my_hilight_color] $[my_hilight_color] \ -adobe-helvetica-bold-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-* mwm Style "*" Icon unknown1.xpm Style "*" Color $[my_fg_color]/$[my_normal_color] Style "*" BorderWidth 5, HandleWidth 5 Style "*" MWMFunctions, MWMButtons, MWMBorder, MWMDecor Style "*" DecorateTransient, IconBox -100 10 -1 -1 Style "*" ClickToFocus, CirculateSkipIcon # 新規Windowの配置方法 # * ActivePlacement 自分で位置をきめる # * RandomPlacement Random に配置 # * SmartPlacement 隙間をみつけて配

fvwm2の設定: startup

  ~/lib/conf/wm/startup   fvwmの開始時または再起動時におこなう処理を指定する. ######################## 初期化関数 ######################## # 起動時 #AddToFunc InitFunction "I" Module FvwmButtons #+ "I" exec xsetroot -mod 2 2 -fg \#554055 -bg \#705070 #Pager #FvwmPager 0 1 を FvwmPager 0 のようにすれば仮想デスクトップは1つに。 AddToFunc InitFunction + "I" Module FvwmWinList + "I" Module FvwmPager $[desk_min_no] $[desk_max_no] + "I" Exec exec fvwm-root $[HOME]/lib/media/img/green_1920x1200.png + "I" Exec exec xsetroot -solid \#000000 # 再起動時 AddToFunc RestartFunction + "I" Module FvwmWinList + "I" Exec exec xsetroot -solid \#000000 + "I" Exec exec fvwm-root $[HOME]/lib/media/img/green_1920x1200.png + "I" Module FvwmPager $[desk_min_no] $[desk_max_no] #+ "I" Exec exec fvwm-root /var/private-$[USER]/img/bg

fvwm2の設定: modules

  ~/lib/conf/wm/modules   fvwmで使用するモジュールの設定.モジュールとは,画面上に配置するツールボックスのようなもの.例えば,仮想ウィンドウの管理画面や,タスク管理画面など. ################## FvwmModules ########################################## ################## FvwmButtons button-bar ################################ # FvwmButtons FvwmIconMan Pager などが合体しているやつ *FvwmButtonsGeometry 520x100-1-1 *FvwmButtonsBack bisque3 *FvwmButtons(Frame 2 Padding 2 2 Container(Rows 2 Columns 5 Frame 1 \ Padding 10 0)) #*FvwmButtons(3x2 Frame 2 Swallow "FvwmIconMan" "Module FvwmIconMan") #*FvwmButtons(1x2 Frame 2 Swallow(UseOld) "FvwmPager" "Module FvwmPager 0 0") *FvwmButtons(1x2 Frame 0 Container(Rows 2 Columns 2 Frame 0)) #*FvwmButtons(Frame 2 Swallow(UseOld,NoHints,Respawn) "xbiff" `Exec exec xbiff g bisque3`) #*FvwmButtons(2x1 Frame 3 Swallow(UseOld,NoHints,Respawn) "xbiff" `Exec exec xcalc`) #*FvwmButtons(Frame 2 Swallow(UseOld,NoHints,Respawn) "xclock&

fvwm2の設定: misc

  ~/lib/conf/wm/misc   fvwmのその他の設定. # Icon file specifications # アイコンファイルの指定 # # Mostly, you don't have to specify icon files, as FvwmIconBox now # reads icon files specified in Style commands. # ほとんど, アイコンファイルを指定しなくてよいでしょう, 現在の # FvwmIconBoxは, Styleコマンドで指定されたアイコンファイルを読み込みます # *FvwmIcon: Box "Fvwm*" - # FvwmForm alias - rlogin or telnet to host via xterm # FvwmForm エイリアス - Kterm上で他ホストへのrlogin もしくは telnet *RloginWarpPointer *RloginFont *helvetica*m*r*n*12* *RloginButtonFont *helvetica*m*o*n*12* *RloginInputFont *cour*m*r*n*12* *RloginFore Black *RloginBack Light Gray *RloginItemFore Wheat *RloginItemBack Gray50 # begin items *RloginLine center *RloginText "Login to Remote Host" *RloginLine center *RloginText "Host:" *RloginInput HostName 30 "" *RloginLine center *RloginSelection meth single *RloginChoice TN TN off &q

fvwm2の設定: menus

  ~/lib/conf/wm/menus   fvwmのメニューの設定.デスクトップ上をクリックするなどの際に,ポップアップして現れるもの. ######################## 各メニュー設定 ################### AddToMenu RootMenu #+ "XTerm" Exec exec xterm #+ "Rxvt" Exec exec rxvt #+ "" Nop #+ "Remote Logins" Popup Remote-Logins #+ "" Nop #+ "Fvwm Simple Config Ops" Popup Misc-Ops #+ "Refresh Screen" Refresh #+ "Recapture Screen" Recapture #+ "" Nop + "Apps" Popup Apps + "" Nop + "Restart Fvwm" Restart fvwm #+ "Fvwm Modules" Popup Module-Popup #+ "Fvwm Window Ops" Popup Window-Ops + "Fvwm" Popup Fvwm + "" Nop + "Exit Fvwm" Popup Quit-Verify #AddToMenu Utilities "Utilities" Title #+ "Top" Exec exec xterm -T Top -n Top -e top

fvwm2の設定: globalfeel

  ~/lib/conf/wm/globalfeel   fvwmの全体的な設定. ########### definitions # default color SetEnv my_hilight_color #701a40 #SetEnv my_hilight_color #6174ED #SetEnv my_hilight_color #6877D4 #SetEnv my_hilight_color #6868A6 #SetEnv my_hilight_color #888888 SetEnv my_normal_color #181818 SetEnv my_fg_color #f0f0f0 #SetEnv my_font_normal -*-kochi gothic-*-r-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* SetEnv my_font_normal -*-sazanami gothic-*-r-*-*-17-*-*-*-*-*-*-* #SetEnv my_font_normal -*-helvetica-*-r-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* # desk size SetEnv desk_min_no 0 SetEnv desk_max_no 7 # fvwm のモジュール、アイコンのパス。: で区切って複数書くことができる #ModulePath /usr/lib/X11/fvwm2 #PixmapPath /usr/local/X11R6.4/include/X11/pixmaps/ PixmapPath /usr/share/pixmaps/:$[HOME]/lib/icons/ #IconPath /usr/local/X11R6.4/include/X11/bitmaps/ # 画面の端 10 dot 以内に 250 ms 以上いるとスクロール # スクロールを禁止したい場合は、0 0 とする #EdgeResistance 250 10 EdgeResistance 5 5 # 画面の端にいくと、何パーセント画面を動かすか # スクロールを禁止したい場合は、0 0 とする # X Y EdgeScroll 100 100

fvwm2の設定: fonts

  ~/lib/conf/wm/colors   fvwmで使用するフォントを設定する. # ウィンドウに使用されるフォント #WindowFont -*-helvetica-bold-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-* #WindowFont -*-new century schoolbook-bold-r-*-*-17-*-*-*-*-*-*-* WindowFont $[my_font_normal] #-*-kochi gothic-*-*-*--*-*-*-*-*-*-* #WindowFont -*-kochi gothic-*-r-*-*-17-*-*-*-*-*-*-* #WindowFont -*-clean-medium-r-*--14-*-*-*-*-*-*-* #WigndowFont -*-sazanami gothic-*-r-*-*-17-*-*-*-*-*-*-* #WinsldowFont -*-bitstream charter-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* #WindowFont -*-mona outline-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* # アイコンに使用されるフォント #IconFont -adobe-times-bold-r-*-*-18-*-*-*-*-*-*-* #IconFont -*-helvetica-*-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-* IconFont $[my_font_normal]

fvwm2の設定: colors

  ~/lib/conf/wm/colors   fvwmの色設定をおこなう. # フォーカスの当たっているウィンドウの色 (テキスト 背景) #SetEnv my_hilight_color #701a40 #SetEnv my_normal_color #181818 #SetEnv my_fg_color #f0f0f0 #HilightColor #f0f0f0 #701a40 HilightColor $[my_fg_color] $[my_hilight_color] # カラーマップの挙動 ColormapFocus FollowsMouse

dot.Xmodmapの設定

  以下に,個人的なdot.Xmodmapの設定を示す. keycode 8 = keycode 9 = Escape keycode 10 = 1 exclam keycode 11 = 2 at keycode 12 = 3 numbersign keycode 13 = 4 dollar keycode 14 = 5 percent keycode 15 = 6 asciicircum keycode 16 = 7 ampersand keycode 17 = 8 asterisk keycode 18 = 9 parenleft keycode 19 = 0 parenright keycode 20 = minus underscore keycode 21 = equal plus keycode 22 = BackSpace Terminate_Server keycode 23 = Tab ISO_Left_Tab keycode 24 = q Q keycode 25 = w W keycode 26 = e E keycode 27 = r R keycode 28 = t T keycode 29 = y Y keycode 30 = u U keycode 31 = i I keycode 32 = o O keycode 33 = p P keycode 34 = bracketleft braceleft keycode 35 = bracketright braceright keycode 36 = Return keycode 37 = Control_L add Control = Control_L keycode 38 = a A keycode 39 = s S keycode 40 = d D keycode 41 = f F keycode 42 = g G keycode 43 = h H keycode 44 = j J keycode 45 = k K keycode 46 = l L keycode 47 = semicolon colon keycode 48 = apostrophe quotedbl keycode 49

Diary/2010-09-10

祝婚約   パナソニックの本社R&D部門には,ソフトウェア,デバイス,品質管理,人事,その他,といったグループ分けがなされている.このグループ分けをおこなう基準として,大学時代の専攻が考慮されることは少ないらしい.情報系の人がデバイスに配属されたり,数学科の人がソフトウェアに配属されるのは珍しいことではないようだ.   中でも,本社R&D部門のソフトウェアな方々は,我々セミコンダクター社のソフトウェアな人間と共同で,先月からソフトウェア研修を受講している.この研修の目的は,組込みシステムについて学ぶことと,チームでの演習を通してソフトウェアの開発プロセスを体験することにある.   この研修も中盤に差しかかった本日,本社R&Dのデバイスグループのひとりが婚約なさったということで,その祝賀パーティが開かれた.普段研修を一緒に受けているのはソフトウェアグループであるため,今回婚約なさった方は全く知らない人であった.   我々セミコンダクター社のソフトウェアな人達は,この祝賀パーティに参列した.全く知らない人を祝うのも不思議なものだが,本社R&D部門との親交を深めることを目的として,会場に向かった.   会場は,大阪の梅田にあるザ・リッツ・カールトン大阪.まったく普段の生活とは無縁な未開の地であった.こんな機会でも無ければ足を踏みいれる場所ではないので,カメラを持っていけばよかったと後悔している.   そして,訳が分からないままパーティが終了した.これが,本日抱いた正直な感想なのかもしれない.この原因には,大半の人が初対面だったため,というのもあるだろうし会場がリッツ・カールトンだから,というのもあるだろう.右も左もわからない内に,あっという間にパーティは幕を閉じた.   ただし,主賓の幸福に満ちた様子から,結婚の良さを同時に痛感した.私は,どちらかと言えば,結婚願望が弱い方だと思っているため,考える良い機会となった.このインパクトは意外と大きく,今日のパーティには参加して良かったと思う.

zshの構成: ファイル構成

  zshはsh用のスクリプトに上位互換である.このため,私は次に述べる方針で設定ファイルを記述している.すなわち,基本的な設定はshのものを使用し,zsh特有の設定ファイルを別に設ける.これにより,shとzshの設定を限りなく近づけることができる.   私のzshの設定ファイルの構成を以下に示す. alias.sh: エイリアスを設定する. env.sh: 環境変数を設定する. misc.sh: その他の設定をおこなう. misc.zsh: zsh特有の設定をおこなう.   ディレクトリ構成は次のようにしている. ~/ lib/ conf/ shell/ sh/ dot.profile alias.sh env.sh misc.sh ~/ lib/ conf/ shell/ zsh/ misc.zsh

shの設定: ファイル構成

  私のshの設定ファイルの構成を以下に示す. alias.sh: エイリアスを設定する. env.sh: 環境変数を設定する. misc.sh: その他の設定をおこなう.   ディレクトリ構成は次のようにしている. ~/ lib/ conf/ shell/ sh/ dot.profile alias.sh env.sh misc.sh

dot.xinitrc

~/.xinitrc   ~/.xinitrcには,startxコマンドを実行し,Xを起動する際の振舞いを記述する.中身はshのスクリプトである.   通常は,Xは1つだけ起動するため,.xinitrcは1度だけ実行される.このため,環境設定など,一度だけおこなう処理を記述する.   .xinitrcに記述するべき内容は次の通りである. X11で使用するキーマップの設定 .Xmodmapの読み込み .Xresourcesの読み込み 日本語入力環境の初期化 ウィンドウマネージャまたは統合デスクトップ環境の起動. 私の.xinitrc   以下に,私の使っている.xinitrcを示す.   キーボードの設定は次の部分でおこなう.setxkbmapによって,キー配列やキーボードの種類を指定する.xsetでリピート入力の速度を指定する.また,xsetでビープ音を消去する.   私はウィンドウマネージャとしてfvwmを使用しているので,スクリプトの末尾でこれを起動する.gnomeを使用する場合は,gnome-sessionを実行すればよい. #!/bin/sh sysresources=/usr/local/lib/X11/xinit/.Xresources sysmodmap=/usr/local/lib/X11/xinit/.Xmodmap userresources=$HOME/.Xresources usermodmap=$HOME/.Xmodmap ##### jp kbd #setxkbmap -rules xorg -layout jp -model jp106 -option ctrl:swapcaps setxkbmap -rules xorg -layout us -model us ##### merge in defaults and keymaps if [ -f $sysresources ]; then xrdb -merge $sysresources fi if [ -f $sysmodmap ]; then xmodmap $sysmodmap fi if [ -f "$userresources" ]; then xrdb -merge "$

dot.Xresources

  私の.Xresourcesファイルの中身を以下に示す.ここでは,xterm,kterm,emacs,tgifの設定を記述している.基本的な設定は,フォント,カラー,ウィンドウサイズである.   emacsについては,使用するフォントを.emacs.elで指定するよりも,.Xresourcesに記述するほうが,emacsの起動時間の短縮に繋がる.   tgifについては,使用可能な色を増やす際に,.Xresourcesを使用する.まず,Tgif.MaxColorsで使用する色数を指定する.そして,Tgif.Color[n]で,n番目の色をRGBそれぞれ16進数で指定する.   .Xresourcesを書き直したら, $ xrdb -merge ~/.Xresources で設定を更新するのを忘れずに. !!!!!!!! ~/.Xresources !!!!!!! vt xterm kterm emacs xdvi tgif !!!!!!!! xterm XTerm*metaSendsEscape: true XTerm*eightBitInput: false XTerm*selectToClipboard: true XTerm*geometry: 128x78+250+0 XTerm*curses: on XTerm*multiScroll: on XTerm*jumpScroll: on XTerm*reverseWrap: on XTerm*foreground: white XTerm*background: #000000 XTerm*font: -*-lucidatypewriter-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-* !!!!!!!! kterm KTerm*kanjiMode: euc KTerm*visualBell: on Kterm*Geometry: 80x50 KTerm*ScrollBar: on KTerm*saveLines: 1000 KTerm*openIm: true KTerm*background: #000000 KTerm*foreground: #f0f0f0 K

Diary/2010-09-04

結婚式   旧友が式を挙げるというので,友人数人を集め,お酒を飲みながら,その日程や段取りなどを聞くことに.挙式は来月とのこと.今は,仕事をこなしつつ,式の準備に振り回されているため,かなりお疲れのようだった.   とは言うものの,既にこの友人は,数ヶ月前に婚約をすませている.そもそも,同棲を初めて2年になるという.なので,特に式を挙げることに対する特別な意識は無いのだという.聞いた話によれば,一生に一度の行事であるし,周囲からの目もあるので,挙げることにした,らしい.私は未婚なので,そのような感覚は分からないが.   ところで,集まった友人の中の一人が,私の勤務先と競合する企業に入社していたことが判明.今後,ついうっかり勝手にライバル視しそうな自分がいる.

Diary/2010-09-02

  もう9月になった.入社してから早くも5ヶ月.正直なところ,研修ばかりで業務らしいことは何ひとつしていない.無論,研修も大事ではあると思うが,職場の方々や業務に早く慣れたいと思うこのごろ.   一方で,帰宅後は,独立行政法人,情報処理推進機構が実施する,情報処理技術者試験 ネットワークスペシャリスト の試験対策本をながめている.実は,2年前にこの試験を受けたが,見事にすべったので,今回はそのリベンジになる.というか,2年の間にいつのまにか試験の名称も変わってるし.